- 松井証券って本当に危ないの?
- ネットの口コミが不安だけど、大丈夫?
- FX自動売買はリスクが高いって本当?
ネットで「松井証券 危ない」と検索すると、不安な情報が目に入ることもあります。
しかし、それは過去の情報や誤解によるものが多く、実際には松井証券は金融庁認可の安全な証券会社です。

松井証券が危ないって本当?
実際のところどうなのか気になる!
この記事では、松井証券が「危ない」と言われる理由や、その真相について詳しく解説します。
これを読めば、松井証券の安全性やFX自動売買のリスクを正しく理解し、安心して取引を始められるようになります。
松井証券は金融庁に登録された正式な証券会社であり、投資家保護基金にも加入しているため、安心して利用できます。
また、1通貨単位からFX取引が可能であり、初心者でもリスクを抑えながら投資ができる環境が整っています。
過去のシステムトラブルなどの情報もありますが、現在ではしっかり改善され、安全性が高まっています。
\ 簡単にオリジナルFX自動売買が作れる! /
\ 100円から自動売買 /
当ブログの管理人情報
★ 注意事項 (必ずお読みください)
本記事は情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
「危ない」という噂の徹底調査!【結論】問題なし!


松井証券について、「危ない」という噂を耳にして、不安に感じているかもしれません。
結論からお伝えすると、松井証券は金融庁の認可を受けた、信頼できるFX証券会社です。



えっ、そうなの?
危ないって聞いたから心配だったけど、それなら安心だね!
信頼されるFX会社である理由は次の通りです。
- 金融庁に登録されている。
- 100円から投資ができるので、リスクをかなり抑えられる。
- FX自動売買自身が、リスクを持っており、松井証券が危ないわけではない。
- 自動売買の運用手数料が0円(無料)なので、ぼったくりではない。
松井証券が危ない!というよりは、FX取引やFX自動売買自身がリスクがあり慎重に取引をする必要があります。
ゆえに結論として、松井証券が特に危なくありません。
なぜ松井証券を「危ない」と検索するのか?


「松井証券」を「危ない」と検索する理由は、いくつか考えられます。
多くの人が不安に感じるのは、ネット上の口コミや過去のトラブル事例が原因かもしれません。
または、松井証券でうまく利益が出せないところからきている可能性があります。
>>「実際に松井証券でFX自動売買をやってみた結果」までジャンプ。



やっぱり、みんなも不安に思っているんだ。
どんな口コミがあるのか、詳しく知りたいな。
- 口コミまたは噂による評判
- 過去のトラブル事例
松井証券FXの口コミ・噂の実態と過去トラブル事例
ネット上で「松井証券 危ない」と検索しました。
- 証券会社を松井証券を使っている中で、実際に取引をしている中で暴落がきて「危ない」と発信している方が多い。
- 松井証券の危ないは、10年近く前には発信があったが、現在(2025年2月)に見られない。
- 2000年代前半にシステム障害が数回発生していたが、今は見当たらない。
- 10年以上前には、顧客からの問い合わせ対応で不満の声もあったが、SNSでは見かけない。
SNSによる口コミ
松井証券でトラブルにあったのはひさびさ。(気づいた範囲で)
— imto (@imto40) May 23, 2013
楽天証券のRSS使っていなかったら、11:30になるまで気配の遅延に気づかなったかもしれない。
先物・オプションやっていたら危ない。
松井証券の信用残は買い残じりじり増えて売り残じりじり減っていてそろそろ危ないのかなーという印象。
— 羊 (@sheepdog07) February 3, 2017
せっかく積み上げたプラスを「あ、これ危ない」と思った瞬間暴落する。「あ、」と思った瞬間切れるようにならねば。
— プルポ (@pulpo_kabu) December 16, 2022
取引と関係ないが松井証券の1日信用スピード注文の板がどうやってもデカく表示されてしまう。。直せない。。これが敗因と言ってもいい。
という言い訳。
>来年1月から株式の信用取引規制が緩和されるのに合わせ、ネット証券大手の松井証券が始める新サービスが波紋を広げている。
— 鈴木 玲 (@suzurei) December 22, 2012
ニュースの感想としては、危ない印象。
確かにネット検索をすると松井証券が危ないという記事や口コミが現れます。
この中身を見ると昔に発信されているか、実は危なくない!という内容ばかりでした。



確かに、悪い口コミを見ると不安になるけど、鵜呑みにする前にじっくり読んでみて!
他の情報も見て、総合的に判断しないとダメだけど、松井証券の危ないはかなり少ない事がわかるわ、
過去には、松井証券が危ないという記事や口コミはありましたが、今はありません。
古い情報が残ったままなので、少し不安な方が検索した結果、「危ない」というイメージを植え付けている可能性があります。
過去の事例は、確かに不安を感じさせますが、過度に恐れる必要はありません。
【徹底解説】松井証券の安全性を検証!FX初心者が不安になる理由とは?


松井証券の安全性について、さらに詳しく見ていきましょう。
特にFX初心者が不安に感じるであろう点に焦点を当て、具体的なデータや情報を基に検証していきます。



うんうん、もっと詳しく知りたい!
初心者でもわかるように、丁寧に教えてね!
- ネット証券の安全性
- セキュリティ対策
- 悪質な噂の真相
ネット証券だから危ない? 実店舗がないことへの不安
ネット証券は、実店舗を持たないため、「何かあった時に どこに相談すればいいの?」と不安に感じる方もいるかもしれません。
実店舗がないことが、本当に危険につながるのでしょうか?
いいえ、ネット証券だからといって、実店舗がある証券会社より危険ということはありません。
- 金融庁の認可を受けている点は同じである。
- 顧客資産は分別管理が義務付けられている。
- セキュリティ対策も強化されている。
分別管理とは?
分別管理とは、顧客の資産(預かり金や有価証券など)を証券会社自身の資産と明確に分けて管理することを指します。
これは、万が一証券会社が破綻した場合でも、顧客の資産が会社の債務弁済に充てられることなく保護されるようにするための仕組みです。
日本では、金融商品取引法に基づき、証券会社は顧客資産を適切に分別管理することが義務付けられています。
投資家保護基金とは?
投資家保護基金とは、証券会社が万が一倒産し、さらに分別管理が適切に行われておらず顧客の資産が戻ってこない場合に、投資家の資産を一定額まで補償する制度。
通常、証券会社は顧客の資産を分別管理しているため、証券会社が倒産しても資産は守られるはずです。
しかし、もし分別管理が適切に行われていなかった場合、顧客の資産が失われるリスクがあります。
その時に投資家を救済するための最後の手段として「投資家保護基金」が使われます。
ネット証券も実店舗を持つ証券会社も、金融商品取引法という法律に基づいて運営されています。
金融庁の厳しい審査をクリアし、認可を受けているので、基本的な安全性は確保されていると考えて良いです。
さらに、松井証券は投資家保護基金にも加入しているため、二重に安全対策をしています。



ネット証券もちゃんと国の許可を受けているわ。
実店舗がないからって、危ないわけじゃないわよ。



万が一倒産の危機に直面しても顧客の資産は守られているから安心してFX取引ができます。
セキュリティ対策は万全? 不正アクセス・情報漏洩のリスク
松井証券では、強固なセキュリティ対策を講じており、不正アクセスや情報漏洩のリスクを最小限に抑えています。
具体的な対策は次の通りです。
- 通信盗聴防止策
-
インターネットの盗聴や漏洩、改ざん等を防ぐために、暗号化通信している。
通信に128ビットSSL暗号化通信(Secure Sockets Layer)を導入している。
- 不正アクセスへの対策
-
ファイアウォールや、アクセス監視システム等により防御している。
- 不正利用への対策
-
ログインID、パスワードだけでなく、取引暗証番号も確認する。
ログインする際、一定回数以上誤った入力をした場合には、自動的にロック。
自動ログアウト機能をつけている。
- 不正な出金への対策
-
二段階認証を導入し、不正ログインの防止・出金先金融機関の変更ロックを行っている。
- 登録情報の不正変更への対策
-
氏名、住所の登録変更する時は、松井証券より登録住所に郵送した登録変更書類の他に、本人確認書類およびマイナンバー確認書類が必要となる。
- セキュリティキーボード
-
パソコンのキーボード入力ではなく、マウス操作だけでパスワードや取引暗証番号を入力できる。
対策をすることで、松井証券は高度なセキュリティが確保されています。
また、個人でできる対策としては、強固なパスワードの設定や二段階認証の活用がおすすめです。



ネット取引ではセキュリティが大事だけど、松井証券はしっかり対策をしているわ。
個人で使うパスワードはくれぐれも使いまわさないようにしてね。
出金拒否や不正な取引がある? 悪質な噂の真相
ネット上には、「出金拒否された」「不正な取引をされた」といった悪質な噂も存在します。
海外のFX会社では、たまに「出金拒否」をしてくるケースはあります。
一部のユーザーが、海外FXの情報と混乱して誤解を招いた可能性があります。
松井証券は国内FX会社であり、金融庁の認可を受けていますので、私たちが松井証券に対して失礼な行為をしない限り、「出金拒否」はありません。
- 松井証券のカスタマーサポートや担当者に対し、暴言・脅迫・嫌がらせをする。
- 長時間にわたって根拠のないクレームを続ける、あるいは無理難題を押し付けて業務を妨害する。
- 証券会社の規約や取引約款に違反するような利用方法・言動を取る。



中々、松井証券に対して失礼な行為をしないはずよ。
出金拒否の噂はほぼデマね!
ルールをしっかり守れば問題なくお金を引き出せるわ。
それでも不安? 松井証券のデメリットと注意点


松井証券は安全性が高いとはいえ、デメリットや注意点もあります。
ここでは、特定のユーザーにとっての懸念点や、利用前に知っておくべきポイントを解説します。



そうだね、安全なのはわかったけど、デメリットも知っておきたいな。
注意点も教えてくれると嬉しい!
- 注意! 松井証券のデメリット
- 利用前に知っておくべき注意点
注意! 松井証券のデメリット
松井証券は多くのメリットがありますが、一部の人にとってはデメリットとなる点もあります。
次のような人は要注意です。
他の証券会社の方が向いているかもしれません。
- 対面サポートが必要な人。
- 多機能な取引ツールを求める人。
- FXのスプレッドやスワップポイントが最狭水準でないと気が済まない人。
- 高額取引(50万円を超えることを想定)を頻繁にする人。
松井証券はネット証券のため、店舗での対面サポートがない点がデメリットです。
また、高機能な取引ツールを求める人にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。



初心者向けには使いやすいけど、細かい自動売買の設定をスマホでやりたい人にはちょっと向かないかもね。
松井証券の利用前に知っておくべき注意点
松井証券を利用する前に、知っておくべきポイントを押さえておく必要があります。
- FX取引等に「絶対勝てる!」があるわけでない。
- 元本保証ではない。
- 感情に流された取引を行うと負けやすい。
松井証券を含め、為替取引の世界では、「絶対」はなく、買ったり負けたりするのが、一般的です。
特にFX取引の場合は、勝率60%以上であれば勝ち越すことが多いです。
ただし、多くの方が負けた時に負け分を取り返そうと必死になります。
いわゆる感情の操られた状態の取引なので、大きな負けにつながることが多いです。



注意点を知った上で、FX初心者の方は少額から余剰資金から始めるのが良いわよ。
まさに松井証券はピッタリなアイテムだと思うわ。
【3分でわかる】松井証券の基本


松井証券は、日本の老舗証券会社であり、多くの投資家に愛用されています。
ここでは、松井証券の会社概要、提供サービス、他のFX会社との比較を3分で理解できるようにまとめました。



「松井証券ってどんな会社?」って思っている人向けに、基本情報をシンプルにまとめたわよ!
- 会社概要と創業100年以上の歴史
- 提供するサービス内容
- 他のFX会社と比較した松井証券FXのメリット・デメリット
会社概要と創業100年以上の歴史
松井証券は、日本で最も歴史のあるネット証券の1つで、100年以上の歴史を持つ老舗企業です。
信頼性が高く、長年の実績がある点が大きな強みです。
項目 | 内容 |
---|---|
商号 | 松井証券株式会社 |
創業 | 1918年5月(大正7年) |
上場市場名 | 東京証券取引所プライム市場 |
特徴 | 日本初の本格的なネット証券 |
松井証券の安定性と信頼性が、長い歴史の下で裏付けられています。
創業以来、個人投資家向けのサービスを充実させ、時代とともに進化してきました。



100年以上続く証券会社って、それだけで安心感があるね!
提供するサービス内容
松井証券は、株式取引をメインにFXや投資信託など幅広いサービスを提供しています。
事業ないようにも「金融商品取引法に基づく金融商品取引業[登録番号 関東財務局長(金商)第164号]」と記載があります。
特にFXは、少額取引ができる点で人気があります。
- 株式取引(国内・米国株)
- 先物OP
- FX(1通貨単位から取引可能)
- 投資信託・NISA・iDeCo


松井証券には、初心者から上級者まで幅広く対応できる商品が揃っています。
また、FXにおいては「リピート注文」などの自動売買機能があるのも特徴です。





株だけじゃなくて、FXや投資信託も扱っているんだね!
初心者向けのサービスも充実してるよ。
他のFX会社と比較した松井証券FXのメリット・デメリット
FX自動売買名 | 松井証券 | iサイクル2 | ループイフダン | トラッキング トレード | トライオートFX | ループイフダン |
---|---|---|---|---|---|---|
会社 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
FX自動売買特徴 | 100円から FX自動売買 | トレンド機能 | 自動売買の 設定が簡単 | ガチンコバトルが 参考になる | カスタマイズの 範囲が広い | 自動売買の 設定が簡単 |
FX自動売買手数料 | 無 | 片道20銭 | 無 | 片道20銭 | 無 | 無 |
通貨の種類 | 22通貨ペア | 26通貨ペア | 20通貨ペア | 24通貨ペア | 20通貨ペア | 5通貨ペア |
最低取引単位 | 1通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 |
初期総資産 | 1万円 | 300万円 | 200万円 | 1,000万円 | 50万円 | 300万円 |
運用必要資金 | 1万円 | 100万円 | 42万円 | 300万円 | 50万円 | 100万円 |
スプレッド (USD/JPY) | 0.2~0.9銭 | 0.9銭 | 2.0銭 | 0.2銭 | 0.3銭 | 2.0銭 |
スワップポイント 1万通貨あたり (USD/JPY) | 買:212円 売:-225円 | 買:190円 売:-400円 | 買:195円 売:-320円 | 買:240円 売:-272円 | 買:170円 売:-215円 | 買:155円 売:-295円 |
デモトレードの有無 | 無 | 有 | 有 | 有 | 無 | 有 |
アプリの使いやすさ | ||||||
サイトURL | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
松井証券のFXには、他のFX会社と比べた際のメリット・デメリットについて表で比較します。
松井証券のFXは「初心者向け」であり、少額から始めたい人に向いています。
ただし、デモトレードがないので、FX取引をするなら、いきなり口座開設をする必要があります。



総合的にみて、松井証券はFX初心者にはピッタリね。
松井証券の自動売買の仕組みと選ばれる理由


松井証券FXには、リピート系自動売買機能があり、初心者でも簡単に運用ができます。
リピート系自動売買を活用すると、手間をかけずに継続的なFX取引ができます。



「FXって難しそう…」と思っている人でも、自動売買なら簡単にFX取引できるわよ!
- リピート注文の仕組み
- 自動売買で取引可能な通貨ペアは22通貨
- 最小取引単位の1通貨から取引できる
リピート注文の仕組み


リピート注文とは、あらかじめ設定したルールに基づいて自動的に売買を繰り返す注文方式です。
一定の値幅で売買を繰り返し、レンジ相場で力を発揮するのが特徴です。
- 相場が上下するたびに売買を繰り返す。
- 感情に左右されずに取引ができる。
- 初心者でも簡単に使える。
リピート系自動売買を使えば、相場を常にチェックしなくても、自動的に利益を狙えます。
忙しい人や、FXの知識が少ない初心者にとって便利な機能です。



設定すれば自動で売買してくれるから、初心者でも安心ね!
ただし、リスク管理は自動売買でも必ず必要になるわ。
自動売買で取引できる通貨ペアは22通貨


松井証券のリピート注文では、22種類の通貨ペアで自動売買ができます。
メジャー通貨から高金利通貨まで幅広く対応しています。
- 米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円など主要通貨対応。
- トルコリラやメキシコペソなど高金利通貨も取引可能。
- 分散投資がしやすい。



メジャー通貨から高金利通貨まで選べるのは魅力的だね。
自動売買でよく使われる通貨ペアはどれだろう?
自動売買でよく使われる通貨ペアは次の3通貨ペアです。
どの通貨ペアも自動売買の力が出せるレンジ相場を形成しやすいです。


色々な通貨ペアがあるので、さまざまな相場環境に対応できるのがメリットです。
リスク分散のために、複数の通貨ペアで運用するのもおすすめです。
最小取引単位の1通貨から取引できる
松井証券のFXは、1通貨単位から取引できるのが大きな特徴です。
少額から取引を始められるので、初心者にも安心です。
- 1通貨単位なら数十円から取引可能。
- 少額運用でリスクを抑えられる。
- 初心者が練習するのに最適。
通常のFX会社では、1000通貨単位からの取引が一般的です。
松井証券なら1通貨単位からできます。
少額からFXを試したい人には、非常にメリットが大きいサービスです。



1通貨単位から取引できるなら、FX初心者でも気軽に始められるわね!



FX取引の練習についてもデモ口座よりリアル口座がおすすめです。
少額でも緊張感を持って取引をするので、早く利益を出せる可能性がありまよ。
実際に「松井証券で1万円で運用した結果」があります。
運用資金が小さいので利益の額は小さいですが、まずはFX取引に慣れるには1万円は手が出しやすいです。


豊富な情報コンテンツで学習をサポート


松井証券は、初心者向けの情報コンテンツが充実しており、学びながらFX取引を進められます。
無料の動画やレポートで、FXの基礎から応用まで学べます。
- 無料でFX入門講座が視聴可能。
- 相場分析レポートがほぼ毎日配信。
- 取引ツールの使い方も解説されている。
特にFX初心者は、基本的なFXの知識を学べるので、利益を上げられる確率が上がります。
FX取引を始める前に、まずは動画などを使ってFXの知識を身に着けてください。



FXの勉強ができるコンテンツが無料で見られるのは、初心者には嬉しいね!
\ 簡単にオリジナルFX自動売買が作れる! /
\ 100円から自動売買 /
松井証券FXはこんな人におすすめ


松井証券FXは、特におすすめな人がいます。
ご自身に当てはまるか、チェックしてみてください。



どんな人におすすめなんだろう?
私に合っているか、確認したいな!
- FX初心者。
- 日中時間がない人。
- 運用資金をあまり持ち合わせていないが、どうしてもFXがしたい人。
- リスクを抑えたい人。
- 少額から自動売買をしたい人。
- 自分で考えた簡単な自動売買手法を使って取引したい人。
性格的にFX自動売買が向ているかどうか、詳しく知りたい方は「MBTI診断とFXを掛け合わせた記事」を解説しています。
最近話題のMBTIを使って、あなたがFX自動売買に向いているかどうかわかります。





松井証券は、FX初心者向けの会社だということがわかるわね。
\ 簡単にオリジナルFX自動売買が作れる! /
\ 100円から自動売買 /
【やってみた】1万円運用での松井証券FX自動売買の実績


松井証券FXの自動売買に興味があるけれど、本当に利益が出るのか不安に感じているかもしれません。
そこで、実際に1万円で自動売買を試した結果を公開します。


運用実績は次の通りです。
- 9か月間で約3.65%の利益を獲得。
- 通貨ペアは豪ドル/NZドル(AUD/NZD)。
- 「売・買」の両方で運用。
詳しい自動売買の設定に関する方法を次の記事では解説しています。


証拠金維持率は、2,000%以上あったので、安定的に運用できています。
ただ、もう少しリスクをかけて利益を取りに行ってもいいかもしれません。
リスクを少し取らないと、FX自動売買をやっているうまみがありません。



確かに3~4%だとインデックス投資と同じだね。
ただ、初心者のうちは慣れる意味でも低リスクの方が心に余裕が持てるよ!
松井証券以外の運用実績を見たい方は次の記事をクリックしてみてください。


松井証券でリアル口座を始めよう


松井証券でFXを始めるには口座開設が必要です。



口座開設は無料だから、まずは気楽に作ってみてね。
セキュリティ関係もしっかりしているから、安心して口座開設できるよ。
では、さっそく口座開設方法を解説します。
- 公式サイトにいく。
- 個人情報の入力(氏名、性別、生年月日、国籍(日本)、居住地国(日本)、住所、連絡先を入力)。
- 職業(会社名、所属部署、役職名、業務内容、所在地)、内部者情報(インサイダー関連)の入力。
- 取引情報の入力(特定口座の選択、銀行口座の開設の有無、投資の方針)。
- 本人確認(マイナンバーカード、運転免許証など)。
- 口座申込完了(通常はID、パスワードは簡易書留で送られてくるが、「eKYC:完全オンライン申込」の場合はメールで届く)。
公式サイトにいき、「口座開設(無料)」をクリックしてください。


口座開設(無料)を選択してください。


オンラインで申込を選択してください。


メールアドレスを打ち込んで「送信する」をクリックします。


メールに次の内容がきますので、URLをクリックします。


- 日本国籍、居住地国のチェック。
- 氏名、性別、生年月日、国籍(日本)、居住地国(日本)、住所、連絡先を入力。






- 会社名、所属部署、役職名、業務内容、所在地、内部者登録(インサイダー関連)、連絡先優先順位の選択を記載する。






基本は、特定口座に申込、FXの口座だけ開設すれば問題ありません。






入力情報を確認して問題がなければ次に進んでください。


確認書類はいくつか候補があります。
基本はマイナンバーカードを選んでください。


マイナンバーカードの場合


マイナンバーカードがない場合は、「通知カード」か「住民票(マイナンバー付き)」を選びます。
通知カードの場合


- 顔写真付き:1点必要で運転免許書が有名
- 顔写真が無い:2点必要で健康保険証、住民票などがあげられる
住民票(マイナンバー付き)の場合


- 顔写真付き:1点必要で運転免許書が有名
- 顔写真が無い:2点必要で健康保険証、住民票などがあげられる



本人確認のアップロードができれば「口座開設を申し込む」をクリックしてね。
ID、パスワードが記載された資料が簡易書留で送られてきます。





eKYCというオンライン申込をスマホで行えば、ID、パスワードに届きます。
パソコンから行うと、簡易書留で送られるので注意が必要です。



確かに、僕はパソコンから申込をしたから、取引開始が少し伸びたんだ。
まとめ:松井証券は初心者におすすめできるFX会社


- 松井証券は金融庁の認可を受けた信頼性の高い証券会社。
- 「危ない」という噂の多くは過去の出来事や誤解が原因。
- FX自動売買を活用し、少額からの取引が可能。
- 高度なセキュリティ対策が施されており、不正アクセスや情報漏洩のリスクを軽減している。
- 出金拒否の報告はなく、国内FX会社として信頼できる。
- デメリットとして、対面サポートがない点やデモトレードができない点がある。
- 長期的な実績があり、創業100年以上の老舗証券会社。
- 初心者向けの学習コンテンツが充実しており、安心してFX取引を始められる。
「松井証券が危ない」という噂は過去の情報や誤解に基づいたものが多く、現在は安全性が確保された信頼できる証券会社です。
少額から取引可能なFX自動売買や、強固なセキュリティ対策により、初心者でも安心して利用できます。
FX取引には必ずリスクが伴いますが、松井証券は適切なリスク管理を行いながら、安全に投資を始められる環境が整っています。



松井証券で安心してFX取引を始めてみませんか?
公式サイトで詳細を確認してみてください!
おすすめの証券会社「松井証券」はこちらです。
\ 簡単にオリジナルFX自動売買が作れる! /
\ 100円から自動売買 /
【Q&A5選】松井証券でよく聞かれる質問



